スポポ|スポ少サポートコンサルティング

部活動・クラブ活動・スポ少サポートサイト

スポーツ・音楽・文化・アートというクラブ活動で役立つ情報発信をします。
スポーツ少年団や部活動・クラブ活動のお困りごとを少しでもなくし、
子どもたちによりよい活動環境を提供できるようサポートします。

ブログ

指導者の皆様へ

子どもたちを育てるための新しい道がここに

今まで当たり前に存在していた部活動が学校からなくなってしまうことで、地域のスポーツクラブや民間企業・外部団体への注目が高まっています。もともとビジネスで運営しているクラブチームなどは大歓迎かもしれませんが、ボランティア・地域の支え合いで運営されているスポーツ少年団・道場などは、突然の大きな流れに混乱しているのではないでしょうか。
地域の指導者の皆さんをサポートするために、スポポでは様々な事例やハウツーを紹介していけたらと思っています。新しい育成の道を見出し、一緒に子どもたちの未来を拓いていきましょう。

指導者の皆様

保護者の皆様へ

安心して子どもたちにスポーツをさせるために

中学校の部活動が地域のクラブチームに委譲されることにより、保護者の方々も新たな問題に直面しています。
今まで学校に任せていた大会へのエントリーや練習場所の確保など、この先どこに相談していいのかわからないケースも出てくるでしょう。また、校区の垣根を超えた様々な親子との交流が生まれることで、良い出会いもあればトラブルが生じることも。心配事は尽きません。
スポポはブログを通じて、スポーツに関する情報やアドバイスを提供し、皆さんとともに問題を解決していけるように支援していきます。

保護者の皆様

スポーツを愛するすべての方へ

スポーツに取り組む子どもたちの未来を拓く

スポーツは子どもたちの健康や人間性を育む重要な要素であり、社会にとっても貢献するものです。しかし、今後の働き方改革によってスポーツに取り組む子どもたちの環境は確実に変化していきます。これが日本全体にとって多くのスポーツが活性化する大きなチャンスか、スポーツ人口の減少を招く大ピンチかは、今スポーツを愛している私たちのはたらきにかかっていると思います。
スポポでは、地域のスポーツチームや指導者、保護者の方々が円滑に連携できるようアドバイスし、子どもたちの未来を拓くために取り組んでいきます。

スポーツを愛するすべての方

スポ少・クラブ活動の運営でお困りのかたへ

スポポがみなさんと一緒に解決

スポーツ少年団やクラブ部活動を行うにあたり、さまざまな困り事や問題が出てきます。ボランティアでやっているのに指導者の負担が大きい……会計担当の業務が多く引き受けてくれる人がいない……学校の部活動の地域移行でこれからどうなるのか心配……など、スポポと一緒に困りごとを解決して、子どもたちが安心して活動できる環境を作りましょう。

土田 なお子

子どもスポーツ活動アドバイザー

土田 なお子

講道館で柔道を学び、地域のスポーツ少年団でも指導の経験があります。また3人の子どもたちも柔道やバドミントンなどのスポーツ少年団に所属し、保護者としてもスポーツ少年団に関わってきました。スポーツ少年団の保護者会の中で会長や会計などを行ってきた経験をみなさんにお伝えし、活動のサポートをしたいと思っています。

  • 九州文化学園高等学校 卒業
  • 長崎短期大学 英文学科 卒業
  • 2021年 全柔連公認C級指導者ライセンス 取得
  • 2023年 柔道3段 昇段
  • 2024年 全柔連公認B級指導者ライセンス 取得

スポポはみなさんの
スポーツ少年団やクラブ部活動を
サポートします。

スポーツ少年団やクラブ部活動の
さまざまな困り事や問題を一緒に解決します
子どもたちが安心して活動できる環境を作りましょう。

090-3246-1063
受付 10:00–20:00(不定休を除く)

※ 講道館の許諾を得て写真を掲載しています ※